オーダーシャツ公式通販 SOLVE

猛暑の日でも快適に! 洗えるセットアップ&ケアラクな通勤服特集

毎日の服こそ、もっと快適でラクなタイプを

暑さが厳しくなる夏のビジネスウェアは、汗や汚れのケアが大切。不快感が払拭できれば仕事に集中しやすくなり、清潔感につながって爽やかな印象も与えてくれます。とは言え、多忙なビジネスマンにとって、服のケアに多くの時間を割くのは合理的ではないでしょう。

そこで、デイリーに着用するビジネスウェアは、ケアが簡単なタイプを活用するのがおすすめ。最近はお手入れが簡単なことを「ケアラク」と呼んだりしますが、まさに「ケアラクなアイテム」を活用すべきです。

自宅で洗える「ウォッシャブル」はもはや、汗ばむ季節の必須機能。「速乾性」や「防シワ性」をはじめとする機能があるとさらに便利です。そうした機能性は、快適な着心地ももたらしてくれますので、ケアラクなアイテムを大いに活用しましょう! 詳細と活用術を解説します。

イチ押しは「洗えるセットアップ」

イチ押しは「洗えるセットアップ」

夏場のビジネスウェアとしておすすめしたいアイテムの筆頭が「家庭で洗えるセットアップ」です。自宅で洗濯できれば、汗や汚れがついてしまってもすぐに落とすことができ、常に清潔な状態をキープできます。また、着用する度にクリーニングに出す場合と比べ、費用も時間もかなり節約に。そうした効果は、外出や移動が多い方や、汗をかきやすい方ほど大きくなります。

また、洗えるセットアップは「ウォッシャブル」以外の機能を備えていることも多いので、定番的な機能の特徴を解説しておきます。

・ウォッシャブル:スーツが自宅で洗えないのは、生地が傷んだり縮んだりするのに加え、芯地の変形などでアイテム全体の型崩れにつながってしまうためです。反対に、「ウォッシャブル」のセットアップやジャケットなどは、傷みにくく縮みにくい生地、型崩れしない仕立てなどを採用しています。

・速乾性:ポリエステルなどの化学繊維がメインの生地を使ったウォッシャブルなジャケットとスラックスは、速乾性も優秀。洗濯しても素早く乾いてくれます。また、汗をかいてもすぐに乾くため、ベタつきにくく快適な着心地が持続します。

・防シワ性:ウォッシャブルなセットアップの多くは、シワになりにくい加工も施されています。洗濯した際にシワが入らずアイロンが不要なのはもちろん、着用することで入るシワも防げるため、シワが与える不潔な印象も防げるのです。さらに、ジャケットを脱いでバッグなどにしまったり、出張の際にスーツケースに収納したりして生まれる畳みジワも防げるので、さまざまなシーンで重宝します。

・ストレッチ性:最近の機能性素材は、ストレッチ性にも優れているものが大半。窮屈さを感じにくく、快適な着心地をもたらしてくれます。動きやすさにも直結するため、デスクワークでも移動時でもストレスを感じにくくなります。

ひと昔前までは、化繊のセットアップというとチープな印象がありましたが、最近は上質感のある生地も増えています。実用性と上質感を兼ね備えたセットアップを選べば、見た目はキチンとしているのに着心地が快適でケアも楽という「理想的な夏のビジネスウェア」になってくれます!

夏の通勤スタイルを快適にする、ケアラク服

夏の通勤スタイルを快適にする、ケアラク服

洗えるセットアップ以外にも、夏の通勤スタイルを快適に昇華するケアラクなアイテムはいろいろあります。それぞれの特徴を理解して賢く取り入れることで、日々のコーディネートがより充実。セットアップ同様に、ケアラクなだけでなく上質感もあるアイテムを選び、品位あるビジネススタイルに仕上げましょう!

洗ってそのまま着れる「ノンアイロンシャツ」

忙しいビジネスマンにとって、シャツのアイロンがけは時短したい作業の一つです。そこで活用したいのが、洗ってそのまま着用できる「ノンアイロン機能を備えたシャツ」です。洗濯したあとにアイロンがけをしなくてもほとんどシワが入らないため、時間や手間を大幅に減らせるのが大きな魅力。また、着用中もシワになりにくく、一日中キレイな外観が保てるというメリットもあります。

夏場はジャケットを羽織らず、シャツ1枚で過ごす機会も増えるため、シャツの印象の重要度がアップします。シワシワのシャツはダラしないイメージや不潔な印象につながってしまうため、シワを防げる機能はかなり有用です。

ジャケットなしでも品良く見える「キレイめカットソー」

クールビズが普及し、ジャケットのインナーとしてTシャツをはじめとする「カットソー類」を取り入れるコーディネートがすっかり定番化しています。もともとカットソー類はそこまでケアに手間が掛かるわけではありませんが、速乾性などの機能を備えたタイプを選ぶことで、ケアラク度はいっそうアップします。

ビジネススタイルとして上品にまとめるためには、上質感のあるカットソーを選ぶ必要もあります。しかも暑い夏は、ジャケットを脱ぎたくなるケースが増えるため、ジャケットがなくても品良く見えるようなカットソーを選ぶことが重要です。

具体的には、上質感のある「生地」を選ぶのがひとつの手。高品質なコットンを使った生地が象徴的です。また、「ネックの仕様」で上質感を演出するという手も。ネック部分のリブが太いとカジュアルに映るため、細めのタイプを選んで大人っぽく演出しましょう。少し高さのあるネックデザインだと上品に映るため、その意味ではモックネックもおすすめですが、首周りの保温性が高まるため、気温などとの兼ね合いも考慮しつつ取り入れてみてください!

軽くてシワになりにくい「高機能スラックス」

ビジネススタイルでは、パンツは「スラックス」が基本。それは、ビジネスカジュアルやクールビズでも変わりません。スラックスはセットアップの一部でもあるため、すでに紹介したような「ウォッシャブル」「速乾性」「防シワ性」「ストレッチ性」などの機能を宿したケアラクなタイプを選ぶのがおすすめです。

暑さ対策としては、適度にゆとりのあるシルエットを選ぶのも有効。空気が通りやすくなり、涼しく感じられるからです。ただし、太すぎるとラフな印象になってしまうため、あくまで「気持ち太め程度」のシルエットやサイズ感を選ぶようにしましょう。丈感もやや短めに設定すると、足元の涼感がアップします。

おすすめのケアラク通勤スタイル

おすすめのケアラク通勤スタイル

ここまでご紹介した「洗えるセットアップ」「ノンアイロンシャツ」「キレイめカットソー」「高機能スラックス」といったケアラクアイテムは、組み合わせ次第で多様な通勤スタイルが築けます。定番的なコーディネートを実例で紹介しますので、ケアラクな夏のコーディネートを活用してみてください!

「洗えるセットアップ」を使った軽やかコーデ

防シワ性のあるメランジュ調の生地を使った「楽ジャケ」&「楽スラ」のセットアップは、当然ウォッシャブル。明るめなミディアムグレーをセレクトし、軽快な印象のコーディネートに導いています。インナーのシャツで適度にカジュアルダウンしているのもポイントで、接触冷感のニット生地がさり気なくリラクシング。襟先がワイドに開いたカッタウェイカラーがノータイでも好バランスです。

「ノンアイロンシャツ」を活用したトラッドな装い

「超ノンアイロン」の機能を備えたシャツが主役のコーディネート。チノパンライクなベージュのスラックスを合わせただけのシンプルなトラッド調の着こなしですが、シャツのストライプ柄がスマートなムードを加味しています。100番手双糸を使ったコットン100%の生地からは上質感や品位も漂っているので、「超ノンアイロン」のシャツが高い支持を得ているのも納得です。

「高機能スラックス」が起点のジャケットスタイル

セットアップとしても登場した「楽スラ」は、ストレッチ性に優れる生地を起用しています。見た目はキチンとしているのに動きやすくて快適。もちろんケアラクで、何タイプかのセットアップを揃えて組み合わせを変えれば、こんな正統派のジャケットスタイルもすぐに完成します。インナーをTシャツにすればカジュアルダウンも簡単!

お手入れ&ローテーションのコツ

お手入れ&ローテーションのコツ

ケアラクアイテムは、お手入れやローテーションのコツを知って正しく実践することで、いっそう長く快適に愛用できるようになります。ここでは、「正しい洗濯法」と「服の休め方」に分け、それぞれのポイントを解説しましょう。

服を傷めないように洗濯する

ウォッシャブルなアイテムは、自宅で正しく洗濯することで、清潔に保ちながら生地などの傷みを防ぐことができ、その結果、アイテムの寿命も延びます。基本的なポイントを洗濯する際の順番に沿って解説します。

・洗濯表示を確認:たとえウォッシャブルだとしても、アイテムによって最適な洗い方はさまざま。それを知るために、まずは洗濯表示を確認しましょう。アイテムの左裾や左脇、ポケット内などに付いているタグに記載されています。見慣れていないと洗濯表示の意味はわかりにくいと思いますが、最近ではスマートフォンのアプリなどで簡単に確認可能。例えばiPhoneなら、洗濯表示を撮影して画像を確認すると、最下部の中央にある「 i 」のマークがランドリーマークに変わります。そこをタップすると「調べる:洗濯/ランドリー」と表示されるので、さらにタップすれば洗濯表示の意味を解説してくれます。洗濯表示に合わせて洗濯するのが大前提ですが、以下に基本的なポイントを紹介しておきます。

・ 洗濯の準備:セットアップやスーツは、ジャケットとパンツを一緒に洗うのがおすすめです。そうすることで、色落ちや風合いがズレるのを防げるからです。洗う際は、どんなアイテムでもできる限り表地のダメージを防ぐようにするのがポイント。ジャケットもパンツも裏返しにして、キレイに畳んでから洗濯ネットに入れて洗いましょう。他の洗濯物との摩擦が防げるため、生地の傷みが抑えられます。また、ネットのサイズは畳んだアイテムがちょうど入る程度が目安。ネットの中で動かないようにして、不要な摩擦を避けるようにしましょう。

・洗剤と洗濯コース:洗剤は、生地に優しい中性洗剤(おしゃれ着洗剤)を使うのが基本です。洗濯機の設定も、「おしゃれ着コース」「手洗いコース」「ソフト」など、水流の弱いコースを選ぶようにしましょう。洗濯で生まれるシワ、傷み、毛羽立ち、色落ちなどを最小限に抑えられます。また、水温は30〜40度程度が適切。高温すぎると生地を傷めたり色落ちの原因になったりするので注意してください。すすぎは最低銀の1回。生地への負担が減らすためです。

・脱水の設定:脱水時間は短めに設定し、不要なシワが入らないように配慮。30秒〜1分程度が目安です。脱水が終わったら、すぐに取り出してしっかりシワを伸ばし、洗濯で生まれたシワが残らないようにしましょう。

・干し方:洗濯物を干す際も、シワを伸ばすのが原則です。ジャケットの場合は、肩部分に厚みのあるスーツ用ハンガーを使うと肩周りのシワや型崩れが防げます。シャツも同様で、厚みのあるハンガーに掛けるのがおすすめ。スラックスは、センタークリースの折り目を揃えて裾を上にして吊り下げ、自重でシワが伸びるように干すのが合理的です。また、風通しの良い日陰での陰干しが基本。直射日光が色褪せやダメージの原因になるからです。

服を休ませる時間を取る

ケアラクなアイテムであっても、着用した後は適切に「休ませる」ことが大切。湿気を取り除くことで、カビ、雑菌、臭いの発生を抑えられ、生地が傷むのも防げるからです。アイテムを長持ちさせるためには、必ず休ませるようにしましょう。

アイテムを休ませるには、ローテーションを意識する必要があります。ローテーションの目安一般的なスーツの場合、1日着用したら2〜3日休ませるのが理想的。着用中に吸い込んだ湿気を発散させるのが主な目的です。一方、ウォッシャブルなセットアップやシャツの場合は、着用したらすぐに洗濯し、しっかり乾いたら着用しても問題ありません。汚れがすぐに洗い落とせるのに加え、速乾性の高いアイテムも多いので、1日おきくらいで着用は可能なのです。ただし、着用する度に多少は劣化してしまうので、あまり頻繁に着用するのは避けるのがおすすめ。いつも同じアイテムを着ているような印象も避けたいところです。激しく汚れたり破れたりホツれたりといったアクシデントも想定し、セットアップは3着以上、シャツは5枚以上をローテーションするのが理想です。

まとめ

まとめ

夏のビジネスシーンを快適に乗り切るためには、ケアがしやすいアイテムを選ぶことが非常に重要です。この記事で解説した「洗えるセットアップ」、「ノンアイロンシャツ」、「キレイめカットソー」、「高機能スラックス」といったアイテムは、日々のケアを簡略化しながら、常に清潔で品のある印象をキープするのに貢献してくれます。ぜひ活用してみてください。

また、正しい洗濯方法や、着用後に服を休ませるローテーションを意識することで、ケアラクなアイテムもより長く愛用できます。見た目の清潔感だけでなく、着心地の良さも両立した「ケアラクなアイテム」は、〈SOLVE(ソルブ)〉にも充実。納得できるまで逸品を見つけ出し、猛暑の日でもスマートで快適なビジネススタイルを築いてください!

関連コンテンツ

SHERE
  • FaceBook
  • Twiiter

KEYWORDS

RECOMMEND

FOLLOW SNS

そのほかSNSも運営しておりますので、
是非フォローください

  • FaceBook
  • Twiiter
  • Instagram
  • Instagram
シャツを自分流にカスタマイズ | デザインシミュレーション

EVERYTHING'S FOR YOU

簡単な上に、安心を。

無料の採寸サービス
オーダー前に無料で採寸サービスがご利用いただけます。
30日間お直し保証
サイズ変更やデザイン変更など、購入した商品(お直しは含みません)の到着後、30日以内であればいかなる理由でも無料で作り直しいたします。
カスタマイズ無料
えり型や刺繍などこだわりのオプションを選んでも追加料金はいただきません。

SOLVE公式のLINE登録で
¥500クーポンプレゼント