身だしなみの一部であるシャツまで油断せず選ぶ
就活において「身だしなみ」は重要なポイント。スーツに気を使うだけでなく、「シャツ」まできっちり着こなすことが重要です。なぜなら、シャツの選び方や着こなし方をちょっと間違えるだけで、スーツスタイル全体が台無しになってしまうからです。社会人としてのマナーは細部までチェックされていると考え、適正なシャツを選んできちんと着こなしましょう。
就活用のシャツ選びで気を付けるポイント
まずは、就活用の正統派スーツスタイルに合わせるべきシャツのポイントをチェック。5つの項目に分けて解説します。スーツを着慣れていない人ほど勘違いしているケースも多いので、しっかり確認しておいてください。
色
シャツの色は「白」が原則。もっともクリーンで「清潔感」があり、フォーマルな「品格」も備えているからです。リクルートスーツとセットで使う一式の制服くらいに捉え、必ず揃えるようにしましょう。他の色のシャツは、社会人になってからバリエーションとして追加していけばOK。就職活動ではとにかく白いシャツから揃えるのがおすすめです。
【参考】まずは持っておきたい白シャツ
『白シャツ一覧』【参考】「違いがわかる男の白」
『白シャツ特集』柄
柄は「無地」が基本です。ビジネスシーンではストライプ柄などの総柄シャツを合わせても問題はありませんが、就職活動においては無地を選んでおくのがベター。なぜなら、柄物を選んだ途端にシャツのフォーマル度が下がり、カジュアルな印象になってしまうからです。例外的に許されるとすれば、他の色を使っていない織柄のみ。生地の織りで柄を描いているので、ほとんど無地と印象が変わらないからです。ただし、織柄だとしても個性的な柄はNG。ストライプやヘリンボーンといった控えめな定番柄を選ぶようにしましょう。
生地
スーツに合わせるドレスシャツは、目が細かく、ツヤがあるほど上品な印象になるのが原則。具体的には、ブロードやツイルが定番です。また、コットンやそれに近い質感であることが前提。あまりにも光沢の強い生地や、目が粗い生地などはNGです。フォーマルで品のある生地を選ぶようにしてください。
襟型
スーツに慣れていない人はシャツの襟を軽視しがちですが、襟型も印象を左右する大切なポイント。品格があるベーシックな襟型を選ぶのが基本です。就活時に最適なのは「レギュラーカラー」。襟先の開きが75〜90度くらいのタイプです。また、汎用性の高い「セミワイドカラー」も許容範囲。襟の開きが90〜100度ほどのタイプです。ワイドカラーでも大きな問題はありませんが、バランスを整えるためにはネクタイのノット(結び目)を大きめにする必要があり、ノットが大きくなるほど華やかな印象になってしまうため、必然的に最適とは言い難くなります。ボタンダウンカラーはポピュラーですが、カジュアルな部類になるので就職活動時は避けてください。
【参考】襟はこちらをチェック
『襟型一覧』その他のデザイン
デザイン面で確認すべきポイントは他にもあります。まず、スーツに合わせるシャツは「長袖」が絶対。後ほど詳しく解説しますが、シャツの袖先はジャケットから少し出ている必要があるため、半袖や半端袖ではそれが不可能だからです。ボタンやボタンホールなどにボディとは異なる色を使ってアクセントにしているシャツもありますが、それはNG。カジュアルな印象になってしまうからです。同じ理由で、襟、前立て、カフスなどを別の生地で切り替えたデザインもNGです。NGが多いように思えるかもしれませんが、「装飾的な要素がないシャツ」を選べばOK。ベーシックで上品なシャツなら、就職活動に悪影響を与えることはありません。
【参考】シャツの人気デザインは?
『SOLVEパーツ別ランキング』サイズ
スーツに合わせるシャツは、自分の体に合った「ジャストサイズ」を選ぶのが大前提。さらに、「ジャケットとのバランス」もチェックする必要があります。ポイントごとの目安を紹介しますので、購入する際には必ず確認するようにしましょう。 「首周り」は、首との間に指が1〜2本ほど入る余裕があるのが、きつすぎずゆるすぎない目安。また、背面側はジャケットの襟からシャツの襟が1〜1.5cmほど出ているのが原則です。「袖」も、ジャケットの袖口からシャツが1〜1.5cmくらい見えるのが目安。シャツのカフスは腕を下げた際に手首の上で留まるようにすべきですが、袖丈には少し余裕があったほうが腕が動かしても影響で出にくくなります。袖丈は少し長めにしつつ、カフスのサイズをジャストにして手首の上で留めるのがおすすめです。「肩幅」は、シャツの肩幅と自分の肩幅を合わせればOK。「胸囲」は、実寸サイズに適度な余裕をプラスするのが定番です。
着こなしのポイント
- ・リクルートスーツに合わせるべき最適なシャツを選ぶだけで終わりではありません
- ・きちんと着こなせて初めて、身だしなみは完成します
- ・注意すべきポイントを解説するので、しっかり遵守しましょう!
シワや汚れはNG
- ・シワだらけのシャツは、だらしない印象や不潔な印象につながってしまいます
- ・就活ではもっとも避けるべき印象なので、シャツのシワは最低限に抑えるようにしましょう
- ・こまめにアイロンがけできれば問題ありませんが、それが面倒な場合はアイロンがけが必要ない「ノンアイロン」や、シワが入りにくい「防シワ」「形態安定」などの機能を備えたシャツを選ぶのがおすすめです
- ・また、汚れやシミが付いたシャツも同様で、不潔な印象を与えてしまいます
- ・白いシャツはシミなどが目立ちやすい反面、漂白もしやすいので、きちんとケアするようにしましょう
- ・手間を減らしたい場合はクリーニングを利用する手もありますが、最初から「防汚加工」などが施されたシャツのがイチ押しです
【参考】アイロンがけ不要のシャツはこちら
『超ノンアイロンシャツ』【参考】汚れにくいシャツはこちら
『超ノンアイロンⅡ 防汚加工シャツ』ボタンはすべて留める
正統派のスーツスタイルでは、シャツのボタンはすべて留めるのがセオリー。首元の第1ボタンはもちろん、袖先のボタンまですべて留めてください。そのため、ボタンはすべて留めるという前提でサイズを選ぶのが重要です。ジャストサイズでも、スーツを着慣れていないと窮屈に感じるかもしれませんが、その場合は移動中のみボタンを外しても構いません。ただし、面接会場などに入室する前にボタンを留めているかチェックするのを必ず忘れないように。忘れずにチェックする自信がない場合は、最初からシャツのボタンは留めておくのがおすすめです。
【参考】シャツのボタンマナーをチェック!
『シャツのボタンは留める?外す?着こなしマナーや疑問を徹底解説』シャツ用のインナーが最適
シャツの下に着たインナーが透けて見えると、スーツスタイルが台無しになることも。ジャケットを羽織れば見えないと思うかもしれませんが、首元やVゾーンでわかることが多く、スーツを着慣れている社会人はその辺りまで細かく見ています。そうなると、いっそのことインナーは着ないほうが良いとも思えるかもしれませんが、着用するのがおすすめ。インナーが汗を吸ってくれると不快感が薄れ、シャツやスーツへの集中的な汗染みも防いでくれるからです。つまり、インナーを活用することで快適性も清潔感もアップ。吸汗性や速乾性に加え、保温性や接触冷感などの機能を備えたシャツ用のインナーも最近は増えていますので、ぜひ使ってみましょう。また、冒頭で書いた通りインナーは透けて見えないことも重要。そのためには色選びがポイントになります。肌の色に近い「ベージュ」かシャツと同じ色の「白」を選べば同化して透けにくくなります。
【参考】持っておきたいシャツ用インナー
『シャツ用インナー』オーダーシャツという選択肢も
仕様、デザイン、サイズ、機能など、押さえておくべきポイントは意外と多いため、すべての条件を満たすシャツが見つからないケースもあるでしょう。そんな時は、オーダーメイドでシャツを誂えるという手段があります。〈SOLVE(ソルブ)〉を筆頭に、リーズナブルな価格で上質なシャツがオーダーできるブランドも増えているため、就職活動を機に利用してみるのがおすすめ。人生を大きく左右する勝負所の就職活動だからこそ、妥協しないためにオーダーシャツを活用するのは合理的な方法だと思います。
【参考】オーダーシャツって何ができる?
『初めてのオーダーシャツ』【まとめ】正統派の白シャツを2枚は揃えて就活に臨もう!!
カジュアルな服装でもOKな職場なら細かいことを気にする必要がないケースもありますが、それでも身だしなみや清潔感は重要。ましてや、リクルートスーツが必須のシーンでは、シャツまできちんと着こなすことが不可欠です。就職活動用として正統派なスーツスタイルにまとめたいなら、合わせるべきシャツは「白無地」のみ。サイズ感は「ジャストサイズ」を選ぶようにしましょう。また、ノンアイロンなどの機能を備えた生地を選べば、ケアの手間が省けて便利です。最後に付け加えると、就職活動用のシャツは「2枚以上」揃えておくのがおすすめ。汚れた時の予備として持ち歩いたり、面接が続いても着回したりできるからです。シャツまで準備万端なら、安心して就職活動に臨めます!
関連コンテンツ
RECOMMEND
FOLLOW SNS
そのほかSNSも運営しておりますので、
是非フォローください