面接におけるスーツの重要性
実際のオフィスではドレスコードのカジュアル化が進んでいますが、就職活動の面接ではまだまだリクルートスーツが主流です。また、転職の面接でもスーツを着るのに越したことはありません。面接でスーツを着用する際の気をつけるべきポイントや着こなし方などの詳細は追って紹介しますが、まずはどうして面接の際はスーツが選ばれているのか、その理由から解説しましょう。面接においてスーツ姿は重要なのです。
第一印象を左右する
面接は短い時間の中でさまざまなことを判断される場です。そのため、いつもにも増して第一印象が重要になります。視覚的な情報であるスーツや身だしなみは、印象を左右する大きな要素なので、きちんと着こなして第一印象で損をしなようにしましょう。
もちろん、スーツを着こなしているだけでは不十分です。第一印象を良くするためには清潔感も大切。スーツの汚れやシワは不潔な印象やダラしないイメージにつながってしまうので、きちんをケアしておくのが原則です。
社会人としての常識があると伝えられる
面接という場は、TPOを理解している社会人かどうかを判断する格好の機会でもあります。立場を変えれば、社会人としての常識があるということを伝えられる場でもあるのです。面接をフォーマルに近い場だと捉え、きちんとスーツを着こなして臨むことには、そうしたメリットがあります。
ちなみに、就職活動ではリクルートスーツが万能ですが、転職活動では避けたほうが無難。それはあくまで学生の延長にあるスーツだからです。社会人としては、普段も使えるビジネススーツを着こなす必要があります。
面接官の評価につながる
ここまでに挙げたポイントも面接官の評価ですが、そうした評価に直結するからこそスーツは重要なのです。ここまで説明してもスーツを着る必要はないと思うかもしれません。確かにスーツ姿が加点になるケースは極めて限られたケースです。しかし、減点されないという意味においてはかなり重要です。
もちろん、面接を受ける企業の社風や業界の慣習などによってスーツの重要度は変わりますが、スーツが原因で不採用とならないように気をつける必要があります。
面接に最適なスーツの選び方
面接におけるスーツの重要性が理解できたら、どんなスーツを選ぶべきかが気になるところではないでしょうか。ここでは、「カラー」「素材」「フィット感(サイズ感)」「ジャケットのデザイン」「パンツ丈」に分けてポイントを解説します。自分の好きなスーツを選ぶのではなく、面接官から好感を持たれるようなスーツを選ぶのが基本的な考え方です。
色
面接には正統派のスーツで臨むのが大前提です。スーツの色も、オーソドックスなネイビーかグレーを選ぶようにしましょう。リクルートスーツはブラックが主流ですが、ビジネススーツとしては主流ではないため、他の定番カラーを選ぶのがおすすめです。
一般的には控えめなストライプ柄でも問題はありませんが、メーカー系や銀行系などの少し堅めな業種や職種の場合は、ネイビーかグレーの中でもダークなトーンの無地を選ぶようにしましょう。
素材
スーツに使われている素材や生地は意外といろいろありますが、ビジネスマンにふさわしい上質感のあるタイプを選ぶのが原則です。
リクルートスーツなら耐久性を重視し、ポリエステルがメインの少しチープな生地でも問題ありません。しかし、それをそのまま社会人として愛用し続けるのは避けたほうが賢明です。転職活動に使用するスーツは、ウールがメインの生地を使ったタイプを選ぶようにしましょう。
フィット感
スーツスタイルの基本はジャストサイズです。面接に臨む際のスーツであればなおさら、ジャストサイズは徹底すべき。小さかったり細かったりすると窮屈な印象を与えてしまい、大きかったり太かったりするとルーズでダラしない印象を与えてしまうからです。ジャストサイズを選び、品良くビジネススーツを着こなしてください。
仕様
ジャケットの仕様は、ビジネススーツとしてスタンダードなシングルが基本。他のディテールも、ノッチドラペル、ベントあり(サイトベンツかセンターベント)といった標準的なジャケットを選ぶようにしましょう。
パンツの仕様は、ワンタックかノータック、裾はシングルかダブルと選択の余地が少しあります。いずれにしても、ビジネススーツとして違和感のない正統派を選ぶのが原則です。
パンツの丈感
パンツの丈感は、ハーフクッション程度がおすすめです。クッションとは、パンツの裾が靴に乗って生まれるたるみのこと。ワンクッションは折り目が1つできる程度のたるみを表しています。
以前はワンクッションが良いとされていましたが、最近はハーフクッション程度が主流に。少し軽快でスタイリッシュな足元に仕上がるのが特徴です。
また、パンツの裾幅が広いほどクッションはきちんと入ったほうがバランスは整いますが、標準的な20数センチ以下の裾幅ならハーフクッションで問題ありません。また、裾の仕様がシングルかダブルかによって印象も変わりますが、汎用性の高いハーフクッションならどちらとも好相性です。
ビジネススーツでは、立った際にソックスが見えるのはNGなので、その意味でもノークッションではなくハーフクッションが最適です。
面接スーツのNG例と対処法
最適なスーツを選んでそれなりに着こなせれば大きな問題はないはずですが、スーツを着慣れていないと意図せずNGの着こなしを実践してしまうこともあります。ここで改めてNG例とその改善策を解説しますので、面接の本番までには対処するようにしましょう!
サイズが合っていない
すでに触れた通り、スーツスタイルの基本はジャストサイズです。カジュアルなファッションとしてはオーバーサイズやビッグシルエットの人気が続いていますが、スーツスタイルでそのサイズ感だとダラしない印象や幼い印象を与えてしまうだけです。
ビジネススタイルの中でも上品な服装であるスーツに関しては、やはりジャストサイズを徹底しましょう。余計なシワが入らないサイズ感が大まかな目安です。
また、ジャケットとシャツのバランスも重要です。真っ直ぐ立って手を下ろした時に、ジャケットの袖口からシャツが1cmほど出ているバランスが適正。襟の背面側も同じくらいシャツが出ていると好バランスで、端正な印象を与えられます。
どうしても既製品ではサイズが合わない場合は、オーダーメイドを利用するのがおすすめ。最近は、リーズナブルな値段で高品質なスーツやシャツがオーダーできるブランドも増えています。ちなみにビジネスシャツのオーダーメイドは、〈SOLVE(ソルブ)〉の得意とするところです。
シワや汚れが目立つ
シワや汚れが目立つ場合は、不潔な印象やダラしない印象につながってしまいます。面接前にシワや汚れはケアするようにしましょう。
日常的なシワなら、ハンガーに掛けてシワ取りスプレーなどをかけて陰干しすれば取れる場合が大半です。また、ハンガーに掛けたままスチーマーをあてることでシワは簡単に取れます。
汚れも軽度ならブラッシングで取れるケースがあります。重度な汚れを取るのは難しいので、早めにクリーニング店などに相談するのがおすすめです。
派手すぎる色や柄
面接で印象を残したいと考えたり、自己PRのために個性をアピールしたいを考えたりして、少し変わった色や柄のスーツを選びたい気持ちはわかりなくもありません。しかし、実際にどんな印象を与えるのかは予想が不可能。面接官や社風との相性もあり、むしろマイナス評価の要因になってしまうリスクのほうが高いでしょう。少なくとも、明らかに派手な色や柄のスーツが好印象につながるケースは多くないはずです。
やはり、面接に臨むスーツスタイルは、正統派が原則。色や柄も、王道であるダークネイビーかチャコールグレーの無地を選ぶのが基本です。どんな面接でも、服装だけで採用に至ることはありません。服装でマイナスの要因を与えないように、正統派のスーツスタイルを着こなすのが最善策です。
時代遅れのデザイン
面接に相応しいのはスタンダードなスーツなので、トレンドを追う必要はありません。しかし、明らかに時代遅れのデザインは避けるようにしましょう。なぜなら、「普段はスーツを着る機会がないこと」「時代の流れに疎いこと」が自ずと相手に伝わってしまうからです。
また、何年も前に就職活動で使っていたリクルートスーツがサイズ面で問題ないとしても、転職活動では着用しないほうがベターです。デザインが時代遅れになっている可能性があるのはもちろん、生地に上質感がなく経験を積んだビジネスマンにはふさわしくないからです。面接で着用するスーツがない場合、今後のためにも新調するのがおすすめ。それが難しい場合は、リースしたり知人に借りたりという手もあります。
面接スーツに合わせるアイテム選び
スーツスタイルを完成させるには、スーツだけでなく合わせるアイテムも重要です。そこで、コーディネートに使用するシャツや小物に関してもポイントを解説しておきます。正統派のスーツスタイルに仕上げるのが基本戦略ですが、小物選びの細かい戦術はここで確認してください。
シャツの色と襟型
シャツは白の無地、襟型はレギュラーかセミワイドを選ぶのが基本。ビジネスシーンにおいては白の無地よりもむしろサックスブルーのシャツが定番ですが、面接ではよりフォーマルでクリーンな印象の白が最適だと言われています。ただし、白いシャツは汚れが目立ってしまうため、脂汚れなどがある場合は漂白するなどしてしっかりケアしてください。
襟型に関しては正統派のレギュラーカラーかセミワイドカラーがおすすめです。ビジネスシーンでも見かけることの多いボタンダウンカラーは本来カジュアルな仕様なので、避けておいたほうがベター。面接官がそこまで細かく認識していないケースもあるでしょうが、リスクを避けるという意味ではカジュアルな印象を与えかねない要素は排除しておくのが賢明です。その意味では、ボタンやステッチを差し色にしたデザインのシャツも避けるようにしましょう。
ネクタイの選び方とノット
ネクタイもやはり正統派を選ぶのが原則。スーツに合わせた際に悪目立ちしないような色や柄を選ぶようにしましょう。具体的には、ダークネイビーが基調の無地やシャドーストライプ、小紋柄、レジメンタルストライプなどの定番柄を選ぶのがおすすめ。キャラクターや動物の柄をネクタイで取り入れている人もいますが、面接ではカジュアルな印象を与えかねないので避けたほうが無難です。
ネクタイのノット(結び方)は、スタンダードなセミウィンザーノットかダブルノットがおすすめ。ウィンザーノットは結び目が大きくて華やかな印象があるため、面接にはマッチしません。結び目が小ぶりなプレーンノットでも問題はありませんが、形を整えるのが少し難しいため、結び慣れていないなら避けたほうがベターです。結びやすくてバランス良くまとまるノットを探してみてください。
靴とベルト
何度も言いますが、正統派のスーツスタイルが基本戦略です。そのため、革靴も正統派のストレートチップなどを選ぶのがセオリー。外羽根式のカジュアルなタイプや、華やかなモンクストラップなどは避けたほうが賢明です。
革靴のカラーも正統派のブラックかダークブラウンの2択のみ。スーツとトーン(明るさ)を合わせるのが基本ルールで、より近いどちらかの色を選ぶのが原則です。さらに、革靴とレザーベルトの色を揃えるのも基本ルール。色をリンクして統一感を高め、より上品なスーツスタイルを目指してください。
時計とカフス
面接にふさわしい正統派のスーツスタイルでは、華美なイメージや装飾的な要素は省くのが原則。アクセサリー類は結婚指輪は以外は着けないようにしましょう。
ただし、実用性を伴う時計やカフスは使っても問題ありません。とは言え、派手なカラー、カジュアルなデザイン、石などを使った装飾的なタイプは避けるのがおすすめです。シルバーのアナログ時計や、ミニマルな白のカフスボタンなどを選ぶようにしましょう。また、ネクタイがズレたり垂れ下がったりするのが気になる場合は、シンプルなタイバーで固定すれば解決します。
面接当日のスーツの着こなしテクニック
いざコーディネートの一式を着てみても、スーツに着慣れていないと細かいの着こなしの部分でどうすべきか悩んでしまうかもしれません。そこで、知っておくべき着こなしのルールやテクニックも補足しておきます。とくに、ボタンの留め方は基本的で重要なルールなので、読み返してでも覚えてしまってください。
正しいボタンの留め方
スーツのジャケットは、1番下のボタンは留めないのが基本ルール。お腹周りに余裕を与えて動きやすくするためだと言われていますが、ボタンを留めて窮屈にならないとしても、外しておくのが慣例です。ちなみに、こうした「アンボタンマナー」と呼ばれるルールは、シングルブレストのボタンの数が2つでも3つでも適用されます。
また、段返りの3ボタンは1番上のボタンも外すのが原則。1番下のボタンを外すルールも適用されるので、真ん中のボタンだけを留めることになります。
さらに、どんなジャケットであっても着席したらすべてのボタンを外すのが基本ルールです。ボタンを留めたままだとジャケットのシルエットが崩れ、着心地も窮屈になるからです。
ポケットのフラップの出し入れ
スーツを着慣れていない人にとって悩ましい問題の1つが、ジャケットのポケットに付いているフラップをどうすべきかという問題ではないでしょうか。フラップとはポケットのフタのこと。屋外では出しておいてホコリや雨がポケット内に侵入するのを防ぎ、屋内では不要なのでポケット内にしまい込むのが原則です。
ただし、ビジネスシーンではフラップを出しおくのが絶対にNGというわけでもなく、ポケットの左右が統一されていれば問題ないとされています。そのため、面接中にフラップが出しっ放しなのに気づいたとしても、慌てる必要はありません。常にどちらかをしまったら反対側もしまうようにして、左右が非対称にならないように意識すれば大丈夫です。
ポケットチーフの使い方と差し方
面接時のスーツスタイルはシンプルな正統派がベース。そのため、ポケットチーフも使わないに越したことはありません。ただし、絶対にNGかと言えばそうでもありません。シンプルかつ上品なイメージを損なわないように差せば良いのです。
まず、ポケットチーフは無地の白をセレクト。フォーマルなスタイルでも用いられるリネン素材なら品良く仕上がります。また、たたみ方はもっともシンプルな「TVフォールド」がおすすめ。その上で、普段より控えめに覗かせるくらいがちょうど良い差し方です。
シワを寄せつけない着方と姿勢
スーツにシワが入ってしまうと、せっかくのコーディネートも台無しに。不潔でダラしない印象を与えかねません。
シワを防ぐにはまず、ジャストサイズのスーツを着るのが大前提。体に合っていないサイズのスーツを着ると不要なシワが増えてしまい、シワが固定化してしまいます。
スーツを着用した後は、姿勢を良くするとシワが入りにくくなります。前傾姿勢や巻き肩だと背中側が引っ張られてシワが生まれやすくなるのに対し、良い姿勢ならスーツに負担を掛けず不要なシワも減るのです。また、腕を組んだり足を組んだりすると圧迫された部分の生地にシワが残るため、そうした動作も避けるようにしましょう。
さらに、スーツのポケットには荷物を入れないのが基本。ポケットが膨らむことでスーツのシルエットが崩れ、余分なシワが生まれてしまいます。せめて面接の前や面接中だけでもそうした姿勢や行動に気をつけてみてください。
面接スーツに関するよくある質問
最後は、面接時のスーツに関する質問の典型的な例をピックアップしつつ、まとめて回答しておきます。何度か繰り返していますが、ビジネスマンとしてふさわしい正統派のスーツスタイルで面接に臨むのが大原則。好感を持ってもらうには清潔感も重要なので、ケアをしっかりしておくようにしましょう。
リクルートスーツは必須?
リクルートスーツが不可欠なのは、新卒時の就職活動のみです。ビジネスマンになってしばらくは流用しても問題ありませんが、即戦力の社会人として転職の面接を受けるのであれば、それにふさわしいスーツを着用するのが望ましいと言えます。上質感のある生地を使った王道のスーツを準備し、正統派のスーツスタイルとして着こなすようにしましょう。
女性の面接スーツの選び方は?
女性の場合は男性よりも選択肢が広く、タイトスカートのスーツでもパンツスーツでも問題ありません。ジャケットの仕様も種類がありますが、テーラードジャケットに近いタイプを選ぶのがおすすめです。色は男性と同じネイビーかグレーが無難ですが、他の定番カラーでも問題はありません。インナーはシャツかブラウスに加え、カットソーでも違和感はありません。ただし、メーカー系や銀行系など、いわゆる堅めの業種や職種の場合は、ネイビーかグレーのスーツに白いシャツかブラウスを合わせるのが原則です。
クリーニングや保管の正しい方法は?
あまり頻繁に着用しないのであれば、必ずしもクリーニングに出す必要はありません。クリーニングを利用するとしても1シーズンに1回程度を目安にして、春夏用から秋冬用に切り替えるタイミングなどで利用するのがおすすめです。もちろん、連日のように着用したり汚れがついたりした際は、すぐにでもクリーニングを利用してメンテナンスするのが賢明です。
また、保管方法としては、ジャケットは脱いだらハンガーに掛け、パンツは裾で留めてハンガーに吊るしてシワ取るのが原則。その後、ブラッシングをして汚れを取り、シワが目立つ場合はシワ取りスプレーやスチーマーでシワをなくしましょう。その後、少し陰干しして湿気を取ってからハンガーに掛け、クローゼットなどで保管するのが基本です。
まとめ
面接の際にスーツを選ぶ理由、選ぶべきスーツは把握できたでしょうか? スーツのビシッと着こなすには、スーツそのものだけでなく合わせるアイテムも大切。とくにシャツのサイズ感は重要なポイントなので、〈SOLVE(ソルブ)〉の真骨頂であるオーダーシャツも活用してみてください。
関連コンテンツ
RECOMMEND
FOLLOW SNS
そのほかSNSも運営しておりますので、
是非フォローください