オーダーシャツ公式通販 SOLVE

【40代メンズ必見】ビジネスカジュアルを制するための極意とは?

40代メンズがビジネスカジュアルを取り入れるメリット

広く浸透してきたビジネスカジュアルは、年代を問わず定番化。その一方、年代に合ったコーディネートに仕上げる必要もあります。そこで今回は、40代のメンズカジュアルについて解説。まずは、40代がビジネスカジュアルを取り入れるメリットについてレクチャーします!

第一印象が良くなる

40代よりも上の世代は、まだまだビジネスカジュアルを上手く着こなせていない人が多いようです。だからこそ、ビジネスカジュアルを着こなしている40代は、第一印象が良くなる傾向にあります。

とくに、ビジネスカジュアルが当たり前になっているようは業界や会社に対しては、テイストの近い服装のほうが親近感が生まれ、不要な警戒心を与えずにすむ効果が考えられます。スーツを着ている人も多い40代だからこそ、ビジネスカジュアルを着こなすメリットもあるのです。

TPOに合わせた適切な服装選びで信頼感が出る

40代以上の人の中には、スーツが万能だと考え、いつでもどこでもスーツを着用する人も珍しくありません。それが必ずしも間違いだとは言いませんが、TPOに合わせた服装を選べたほうがおしゃれではないでしょうか。

少しリラックスしても問題ないシーンでは、ビジネスカジュアルのほうが動きやすく、作業が捗ることもあります。また、普段はビジネスカジュアルを着ていた人が、重要なシーンやフォーマルな場でスーツをビシッと着こなしていると、信頼感がアップします。TPOに合わせた服装が選べるに越したことはないのです。

ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違い

ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違い

今回は40代の「ビジネスカジュアル」について解説していますが、そもそもビジネスカジュアルが何なのかわかっていない人も少なくないでしょう。ビジネスカジュアルの定義を明確にするためには、混同されがちな「オフィスカジュアル」との違いをはっきりさせておくのが近道。そこで、ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの定義や違いについて紹介しておきます。

ビジネスカジュアルの定義と特徴

まずは「ビジネスカジュアル」について。必ずしもきちんと定義されているわけではありませんが、一般的には「ビジネスシーン全般で着用できるややカジュアルな服装」のことを指します。日常的な他社への訪問も可能で、オフィスカジュアルよりも少しフォーマル度の高いスタイルと考えてください。

オフィスカジュアルの定義と特徴

続いて「オフィスカジュアル」の定義について。こちらも文字通りですが、「オフィス(=自社の職場)のみで着用可能な服装」を意味するのが一般的です。つまり、社外に出ることはないスタイル。ビジネスカジュアルよりも自由度は高めで、一般的なビジネススタイルとしてはもっともカジュアルなドレスコードと捉えてください。

両者の違いを理解することの重要性

ビジネスカジュアルもオフィスカジュアルもジャケパンスタイルがベースで、定番アイテムの多くも重なっています。そのため、違いを認識する必要はないようにも思えますが、「取引先などへの訪問が可能かどうか」という大きな違いがあるのも事実です。

とくに、管理職になったり部下がいたりするケースも多い40代は、ビジネスカジュアルとオフィカジュアルの微妙な違いを理解しておいたほうが良いでしょう。訪問先などに失礼がないよう、自分だけでなく周囲にも気遣う必要があるはずです。

40代メンズのビジネスカジュアルの基本ルール

40代メンズのビジネスカジュアルの基本ルール

40代にとってもビジネスカジュアルが必要だと理解できたでしょうか。ここからはコーディネートについて解説していきます。まずは、40代の男性が知っておくべきビジネスカジュアルのルールを紹介。年代を超越する普遍的なルールを押さえつつ、大人っぽい落ち着いたムードが醸出できるようなコーディネートにまとめるのがポイントです。

落ち着いたシルエット

ビジネスカジュアルはカジュアルという言葉ついていますが、あくまで仕事着であることが大前提。そのため、ビジネススタイルの基本である「ジャストサイズ」を選ぶようにしましょう。

また、シルエットも「スタンダード」が原則です。スリムなシルエットでも問題はありませんが、若作りしている印象になることもあるため、40代はスタンダードがイチ押し。標準的なシルエットによって年相応の落ち着いたムードを演出するように意識してください。

当然ですが、オーバーサイズやビッグシルエットもNG。あくまで仕事着なので、正統派のシルエットで品良く着こなすのがもっともおしゃれです。

上質な素材感

シルエットだけでなく、素材感でも落ち着きを醸し出すようにするのがおすすめ。その際にポイントとなるのが、年齢に適した「上質感」です。

機能的な化学繊維は実用面で優れていますが、ウールやカシミヤなどの天然素材のほうが上質感を備えているのが基本原理。ただし最近は、高機能でもナチュラルで上質に見える優れものの生地も増えているので、そんな生地を選ぶのも賢い手段です。

基調はベーシックカラー

カラーリングからも落ち着いたムードが演出できるように意識しましょう。具体的には、ベーシックな定番カラーでコーディネートを組み立てるのがおすすめ。ビジネススタイルの基本であるネイビー、グレー、ブラックを軸にすれば、自ずと落ち着きや品格が生まれます。

白も定番カラーではありますが、フレッシュで若々しい印象を感じさせる色でもあります。そのため、シャツなどで白を取り入れる際は、上質な素材感をとくに意識して大人っぽく仕上げるようにしましょう。

個性を演出するなら小物

個性をプラスしたい場合は、小物でさり気なく演出すると好バランス。ネクタイやポケットチーフを活用し、アクセントカラーを差したり季節感を加味したりするのがおすすめです。また、ベルトや腕時計など、コーディネートに欠かせない小物でアレンジする手もあります。

いずれにしても、奇をてらうことなく、さり気なくワンポイントを加える程度のバランスにまとめるのが年相応。正統派なコーディネートの品位を損なわないように気をつけながら個性を演出しましょう!

40代メンズのビジネスカジュアルに欠かせないマストアイテム7選

基本ルールを押さえたあとは、そのルールに則りながらアイテムを選べばビジネスカジュアルはでき上がります。ということで、40代のビジネスカジュアルに欠かせないマストなアイテムを紹介しましょう!  この7点を揃えておけば、大人なビジネスカジュアルのワードローブは完成。

テーラードジャケット

ビジネスカジュアルのベースはジャケパンスタイル。そのため、テーラードジャケットは必需品だと考えてください。仕様はスーツのジャケットと同じノッチドラペル、フラップ付きセットインポケット、センターベントorサイドベンツが基本です。

ただし、スーツジャケットを流用するのはNGです。着丈などのバランスが異なるため、単体のジャケットか単体でも着回せるセットアップのジャケットを選ぶようにしましょう。

最近は、ストレッチ性、速乾性、通気性などを備えた高機能な生地のジャケットも増えていますが、そうした機能性だけでなく、質感も意識して選ぶのがおすすめ。ウール素材を使った上質な生地が王道です。

生地によって季節感が演出できるのもジャケットの魅力なので、温かみのあるツイードや、爽快感のあるシアーサッカーなども活用できるといっそうおしゃれです。

ドレスシャツ

若い世代ではビジネスカジュアルやオフィカジュアルのインナーにTシャツを合わせるのが定番化していますが、40代はより上品なドレスシャツを選ぶようにしましょう。そのほうが年相応の品位や落ち着きが演出しやすいからです。

ビジネスカジュアルはノータイが基本なので、ネクタイを締めなくても首元がもたつかない襟型を選ぶのがポイント。ワイドカラー、カッタウェイカラー、ボタンダウンカラーが定番です。

シャツの色もやはり落ち着きのある定番を選ぶのが原則。スーツスタイルでもおなじみの白やサックスブルーに加え、ダークトーンの新鮮味と品格を兼備するネイビーも狙い目です。

ニットセーター

上質感のあるニット生地を使ったトップスもワードローブに備えておくと便利!  40代のビジネスカジュアルには、目の細かいハイゲージニットを使ったシンプルなニットセーターが最適です。クセのないデザインを選べば着こなしやすく、シャツに重ねて保温性を高めたり、さり気ないアクセントとしてコーディネートに組み込んだりできます。

ひとえにニットセーターといってもいろいろなタイプがありますが、季節に合わせてアイテムを使い分けるのがおすすめ。秋冬シーズンなら、首元の保温性が確保できるタートルネックが重宝します。クルーネックやVネックでも、ダークトーンや秋らしい色を選べば、季節感が広がります。

暖かい春は、明るめのカラーや半袖を選ぶと季節感の醸出が可能。コットンやリネンを使用した生地なら、通気性も優れています。

ウールスラックス

パンツも落ち着きのあるタイプがイチ押し。もっともフォーマル度の高いスラックスは必需品です。最近はストレッチ生地などを使ったイージースラックスも増えていますが、40代ならより上質感のあるウール素材を使ったスラックスを選ぶのがおすすめ。ウール混でストレッチ性を備えた生地もあるので、動きやすさと上質感の両取りも可能です。

シルエットもワイドやワイドテーパードは避け、スタンダードなテーパード型を選んで品良く穿きこなすようにしましょう。

カラーはチャコールグレーが王道で、穿き回しやすさも抜群。ブラック、明るめのグレー、ネイビーといった定番カラーも使いやすくて大人っぽい色です。
 

チノパン

パンツのバリエーションがほしい場合は、「チノパン」を加えるのがおすすめです。チノクロスを使ったパンツは適度にカジュアルですが、シンプルなタイプを選べば40代のビジネスカジュアルにマッチする落ち着きを備えています。

定番カラーはカーキやベージュですが、ダークで落ち着きのあるネイビーやブラックも狙い目。太めのシルエットではなく、スタンダードなテーパードシルエットを選び、上品に穿きこなすのがセオリーです。

チノパンは独特なトラッドテイストを備えているため、その魅力を活かすならブレザーを合わせる着こなしもおすすめ。アメリカントラッドな ビジネススタイルにまとめるとおしゃれです。

レザーシューズ

スニーカーもビジネスシーンでよく見かけるようになりましたが、40代は足元も落ち着きある靴を選ぶようにしましょう。レザー素材のシューズがもっとも適しています。

レースアップの革靴でも問題はありませんが、少しフォーマル度が高い印象になることも。「Uチップ」などの少しカジュアルなタイプを選ぶとコーディネートになじみます。また、レザーシューズの中ではカジュアルな部類の「ローファー」もおすすめです。

スーツスタイルと同じく、パンツと色のトーン(明るさ)を揃えたレザーシューズを合わせるのがセオリー。レザーシューズの定番カラーであるブラックとブラウンの2色を使い分けるだけでも、まとまりのある上品な足元が演出できます。

ネクタイ

ビジネスカジュアルはノータイが基本ですが、TPOに合わせてネクタイでアレンジしてもおしゃれです。

スーツスタイルでも王道のシルク製ネクタイは、ビジネスカジュアルを上品なジャケパンスタイルに昇華する際に重宝。コーディネートをシンプルで品のあるアイテムでまとめれば、重要な商談や会議にも対応可能です。

ウールタイやニットタイはカジュアルな印象で、ビジネスカジュアルのリラックス感をキープしたまま着用が可能。暖色系のカラーを選んで秋らしさをプラスするなど、季節感を演出する小物としても活躍してくれます。

【季節別】40代メンズのビジネスカジュアルコーデ術

続いては、マストアイテムを中心にして築いた40代のビジネスカジュアルをコーディネートの実例で紹介します。季節別に定番的なコーディネートをピックアップしますので、すぐにでも参考にしてみてください!

春のビジネスカジュアルコーデ

春のビジネスカジュアルコーデ

気候的にも過ごしやすい春は、オーセンティックなジャケパンスタイルをベースにしたビジネスカジュアルがおすすめ。この実例では、ネイビーのジャケットにチャコールグレーのスラックス、サックスブルーのドレスシャツ、黒のローファーを合わせています。

ノータイ仕様にすることで、ビジネスカジュアルならではのリラックス感をさり気なく演出しているのがポイント。Vゾーンの寂しさをポケットチーフのアクセントで補い、バランスを整えています。春は寒暖差も激しいため、暑くなったらジャケットを脱いで体温調節ができるようにしておくと便利です。

夏のビジネスカジュアルコーデ

夏のビジネスカジュアルコーデ

40代のビジネスカジュアルはジャケパンスタイルをベースにすべきですが、暑すぎる夏はそうも言ってられません。そんな時は、クールビズに準ずるシャツスタイルがおすすめ。ジャストサイズな正統派のシャツを、タックインして着こなすのが基本形です。

このコーディネート例では、少しカジュアル感を出すためにスラックスではなくチノパンをセレクト。チノパンのアメリカントラッドな魅力を高めるため、同じテイストのローファーを合わせています。襟型がボタンダウンカラーだとトラッド調になり過ぎるため、カッタウェイカラーですっきりした首元に仕上げているのもポイントです。

重要な商談などで急にフォーマルな服装が必要になった場合は、ジャケットを羽織ればOK。スタンダードなビジネスカジュアルがベースだからこそ、そんなアレンジも簡単です。

秋のビジネスカジュアルコーデ

秋のビジネスカジュアルコーデ

秋のビジネスカジュアルは、着心地も見た目も温かみが感じられるようにするのがポイント。秋らしいカラーや素材感を取り入れるのが効果的で、ここではウォーム感のあるニットをインナーに選んでいます。

編み目の細かいハイゲージニット使っているので品格があり、ネックが高すぎないモックネックで温かみとすっきり感を兼備しているのが特徴。暖色ではなくネイビーを選んでクールにまとめています。

また、ニットもジャケットもダークなネイビーにして、上半身を同じカラーで統一。スマートなイメージを増幅したお手本です。ジャケットがダブル仕様ということもあって重厚なムードがあり、40代らしい落ち着きも感じさせます。

冬のビジネスカジュアルコーデ

冬のビジネスカジュアルコーデ

見た目も着心地も保温性の高いタートルネックのニットをインナーに選んだコーディネートの好例です。ニットの生地感だけで冬らしさが感じられるので、あえて暖色や黒を省き、スタイリッシュに仕上げているのがポイント。グレーのグラデーションで全身を揃え、都会的でスマートな冬のビジネスカジュアルに仕上げています。

秋冬らしさを演出する際は、ブラウンやボルドーといった温かみを感じさせる暖色を取り入れるのが効果的ですが、あまり多用すると老けて見えたり野暮ったく見えたりするので要注意。40代はとくに、そうした印象が避けられるコーディネートを目指したいものです。暖色を取り入れるにしてもアクセント使いに留めるか、今回のように色ではなく生地感で温かみを演出するようにすると、枯れて見えることはありません。

40代メンズのビジネスカジュアルに関するよくある質問

最後は、40代のビジネスカジュアルに関してよく耳にする質問を紹介し、詳しく回答していきます。前提として、比較的カジュアルなスタイルとはいえ、ビジネスシーンで着用する仕事着であることを忘れず、仕事相手や周囲に不快感を与えないような身なりに整えることが大切です。

ビジネスカジュアルに適した髪型は?

ビジネスシーンにふさわしいヘアスタイルにするのが原則。清潔感があり、誠実に見える髪型にするのがポイントです。

そうなるとショートカットにして前髪を上げるのが定番ですが、最近は少し長めでマイルドな印象を打ち出すヘアスタイルも人気を高めています。その場合も刈り上げやツーブロックなどを駆使し、清潔感をキープするようにするのが重要です。

40代は薄毛や白髪が気になる年代でもありますが、カバーするとしても不自然にならないように注意しましょう。

ビジネスカジュアルで避けるべきアイテムは?

ラフすぎるアイテムはNGです。派手なカラー、インパクトのあるデザイン、大きなロゴプリントや個性的な柄などを使ったアイテムは避けるようにしましょう。また、ショートパンツやタンクトップなど、肌の露出が多いアイテムも基本的にはNGです。

反対に、フォーマル過ぎるアイテムも実は避けるべき。ビジネスカジュアルのテイストに合わないからです。スーツのジャケットはその意味でも流用するべきではありませんし、そもそも単体で着回すのに向いていません。

細かいアイテムの可否に関しては、会社や職場の規則、周囲のカジュアル感などもチェックしましょう。悪目立ちしてビジネス上のデメリットが生まれないようにすることが大切です。

自分に合ったビジネスカジュアルの見つけ方は?

40代のビジネスカジュアルは、上質感のあるアイテムを使ったスタンダードなジャケパンスタイルをベースにするのがおすすめです。その前提に立つと、選択肢の幅はそう広くありません。また、基本的には誰にでも似合う服装です。

ただし、定番カラーの中でも自分に似合う色を見つけて軸にすると、自分らしさが生まれてきます。アイテムや生地感などに関しても、軸になるものを探してみてください。

さらに個性をプラスしたい場合は、すでに解説したように小物類でアレンジするのがおすすめ。上品なバランスをキープしながら、ワンポイントで個性をアピールするようように心がけましょう。

【まとめ】定番的な着こなしをベースにしつつ、上質感で年相応にグレードアップ

冬のビジネスカジュアルコーデ

今回は、40代に適したビジネスカジュアルのポイントを解説しました。スタンダードなジャケパンスタイルをベースにしつつ、上質感なども意識し、年相応の落ち着きを演出することが大切。個性を加味したい場合は、自分らしいアイテムやカラーを軸にしたり、小物でアクセントを加えたりすることで、さり気なく演出すのがおすすめです。

〈SOLVE(ソルブ)〉にはスタンダードなアイテムも、使いやすい小物類も揃っていますので、ビジネスカジュアルのワードローブ作りに役立ててみてください!

関連コンテンツ

SHERE
  • FaceBook
  • Twiiter

KEYWORDS

RECOMMEND

FOLLOW SNS

そのほかSNSも運営しておりますので、
是非フォローください

  • FaceBook
  • Twiiter
  • Instagram
  • Instagram
シャツを自分流にカスタマイズ | デザインシミュレーション

EVERYTHING'S FOR YOU

簡単な上に、安心を。

無料の採寸サービス
オーダー前に無料で採寸サービスがご利用いただけます。
30日間お直し保証
サイズ変更やデザイン変更など、購入した商品(お直しは含みません)の到着後、30日以内であればいかなる理由でも無料で作り直しいたします。
カスタマイズ無料
えり型や刺繍などこだわりのオプションを選んでも追加料金はいただきません。

SOLVE公式のLINE登録で
¥500クーポンプレゼント