
おしゃれなトランクスの選び方!上質で洗練された一枚を見つけるポイント
おしゃれなトランクスの特徴とは?
おしゃれな人は、コーディネートの細部までこだわっているもの。たとえ外からは見えない下着でも、自分で納得した1枚をセレクトしているのです。そこで今回は、おしゃれな大人にぴったりの下着として「上質で洗練されたトランクス」に着目し、解説していきます。まずはベースとなるポイントとして、おしゃれなトランクスの特徴をまとめます!
天然素材が醸し出す上質な雰囲気(コットン、シルク、テンセルなど)
大人にふさわしい下着の特徴は、「上質」な素材感や生地感です。コットンをはじめとする天然素材は見るからにその高い品質がわかるもの。また、天然素材のなかでも光沢のあるシルクやテンセルは、ラグジュアリーなムードを演出してくれます。質の良い素材は滑らかな肌触りももたらしてくれますので、チェックポイントの1つに「上質な天然素材」を入れるのがおすすめです。
トレンドをさりげなく取り入れたデザイン(シルエットやディテールの微妙な変化)
トレンドとは無縁に思える下着ですが、時代によって進化したり、ちょっとした流行り廃りがあったりもします。トランクスに関しては、ルーズ過ぎないシルエットが最近の主流。だからこそ、ストレッチ性のある生地で動きやすさを確保したり、裾にスリットを入れて可動域を高めたりするようなディテールも増えています。また、セレブをはじめとする高感度な人たちの間では、トランクスをショートパンツのような街着として活用するような着こなしも増えています。実際に外に出るかどうかは別にして、街着としても使えるようなスタイリッシュなトランクスを選んでみてはいかがでしょうか。
落ち着いたカラーや品のある柄選び(ネイビー、グレー、アースカラー、控えめなストライプやチェック)
トランクスは下着の中でも、色、柄、プリントなどのバリエーションが豊富です。そのため、個性を思い切り投影することもできます。ただし、大人にふさわしい印象を演出するという意味では、斬新な色や柄はNGです。色に関しては、ブラック、ネイビー、グレーといった定番カラーや、アースカラーなどの落ち着きを感じさせるカラーがおすすめです。柄も無地がベターですが、無地でないとしても定番的なストライプやチェック、小物柄などを選ぶと大人なムードが打ち出せます。
穿き心地の良さと機能性を両立する仕立て(シームレス加工や適度なフィット感)
トランクスは、比較的シンプルな構造の下着です。だからこそ、穿き心地をアップするための工夫や仕立てが見られると、高級感が漂います。トレンドの項目でも挙げたように、フィット感が高めのシルエットと動きやさを共存させるためのスリットなどは代表的な工夫。立体的な構造や仕立てにより、穿き心地も動きやすさも高めることに成功したアイテムもあります。
また、縫い目が当たることによるストレスを避けるためのシームレス加工を取り入れたトランクスにも注目。上質感につながる機能やディテールは、快適な穿き心地にも直結するため、チェックポイントとして意識するのがおすすめです。
ライフスタイル・好み別。おしゃれなトランクスの選び方
一般的にはおしゃれなトランクスだとしても、それが自分にマッチしているかどうかはまた別の話。自分に合うトランクスを選ぶ有効な手段として、ライフスタイルや好み、優先順位に合ったアイテムを選ぶという方法があります。そうした要素を「シンプル&上質派」「ビジネス・スマートカジュアル派」「休日リラックス派」「トレンド意識派」に分け、トランクスを選ぶ際のポイントを提案します!
シンプル&上質派(無駄を省いたミニマルデザインを好む人向け)
シンプルで上質感のあるアイテムが好きなら、基本的にはそうしたトランクスを選べば良いだけです。シンプルだからこそ上質感が際立つという相乗効果も生まれるので、デザインだけでなく品質までしっかりチェックして選ぶようにしましょう。
無地やワンポイントのシンプルなデザイン
ひと昔前まで、トランクスといえばマドラスチェックやストライプなどの柄物が大多数でしたが、最近は無地のシンプルなデザインも増えています。装飾的な要素がまったくない無地のミニマルなタイプを選んでも良いのですが、ブランドのロゴなどがワンポイントのアクセントとして効いているデザインも狙い目。ウエストバンドのみ切り替えたタイプなども、シンプルな面持ちとさりげない個性が両立しています。シンプルなアイテムは素材やシルエットが際立つため、そうした細部までいっそうこだわるようにしましょう。
高品質な天然素材(オーガニックコットン、シルク)
ハイクオリティーな素材は、見る人が見ればすぐに上質とわかるものです。とくに、天然素材には天然ならではの風合いや表情があり、ほかにはない上質感を備えています。
品質を追求する際におすすめの天然素材は「オーガニックコットン」と「シルク」。オーガニックなら何でも高品質ということにはなりませんが、製品化する際にも化学薬品を省いているアイテムが大半で、コットン繊維が持つ本来の風合いがキープされ、上質感を放っているケースが多いのです。また、シルクの光沢は見るからにラグジュアリー。デリケートな素材ではありますが、吸湿性や放湿性、保湿性という機能面も優れています。そして何より、肌触りも滑らかなので、穿き心地から上質感が伝わってきます。
モノトーンやアースカラーを基調とした落ち着いた色味
上質感を醸す重要なファクターの1つが、色です。ブラックをはじめとするダークなモノトーンは、落ち着いたムードがリュクスな雰囲気へつながり、上質な印象へと導いてくれます。
また、素材本来の色味を活かしたナチュラルカラー、ベージュなどのアースカラーは、トーンが明るくても落ち着いたニュアンス。そうした大人っぽい落ち着きのあるカラーを選び、上質感を強調するのがおすすめです!
ビジネス・スマートカジュアル派(スーツやビジネスシーンに適した下着を選びたい人向け)
ビジネスシーンのスーツやスマートカジュアルは、ジャストサイズが原則。そのシルエットを邪魔しないトランクスを選ぶのが絶対条件です。その上で、見た目や機能までビジネススタイルになじませられたら完璧!
スーツのシルエットを崩さない薄手の素材(テンセル、ストレッチコットン)
スーツなどのシルエットを台無しにしないトランクスは、ルーズすぎないシルエットを選ぶのが大前提。薄手の生地を選べば、いっそうステルスな存在になってくれます。
さらに、細身なスラックスなどとの摩擦も考慮して素材や生地を選ぶのがおすすめ。滑らかなテンセルなどの素材が適しています。また、多少ひっかかっても問題がなく、動きやすさももたらしてくれる伸縮性の高い生地も適任。ストレッチコットンなら、上質感や風合いも抜群です!
落ち着いたストライプや無地で清潔感を演出
色や柄も、ビジネスシーンになじむようなタイプを選ぶのがセオリー。ビジネススタイルの定番カラーである黒、ネイビー、グレーの無地を選んでおけば汎用性は抜群です。
柄物を選ぶ場合も、ビジネスシーンでよく見かけるような王道の柄を選べばOK。ブルー基調のロンドンストライプなどがおすすめです。もしも色味で悩んだ際は、ビジネスシーンに不可欠な清潔感の強いカラーリングから揃えていくようにしましょう。
速乾性があり、長時間着用しても快適なもの
勤務時間は、8時間程度以上の長期戦となるのが一般的です。その間は下着の着替えない人がほとんどでしょう。そう考えると、長時間ずっと穿き続けても蒸れず、快適な状態が続くに越したことはありません。
具体的な機能としては、速乾性、吸湿性、通気性などが高いトランクスを選ぶのがおすすめです。こう書くとハイスペックな高機能素材を選ばなければならないように思えますが、コットン、リネン、シルクといった天然素材を使った生地でもそうした効果は十分に期待でき、不快感を軽減してくれます。汗をかきやすいといった体質や、肌感覚からも影響を受けますので、自分にとっての快適を模索してみてください!
休日リラックス派(自宅での快適さを重視する人向け)
オフの時はとにかくリラックスしたいなど、リラックス感や開放感を重視するなら、穿き心地の良いトランクスを追求しましょう。人によってリラックスできる条件や感覚は異なりますので、ここで挙げる3つの切り口を手掛かりに、自分にとってもっともリラクシングな1枚を探してください!
ゆったりとした穿き心地のリラックスシルエット
トランクスの最大の特徴ともいえるのが、風通しの良さです。トランクスならではの爽快感は、ほかのパンツでは決して味わえません。それを生み出す主な理由は、太もも周りに余裕があるフォルム。シルエットにゆとりがあればあるほど風通しは良くなります。
つまり、爽快なリラックス感を重視するなら、できる限り余裕のあるシルエットを選んでみてください! シルエットが大きくなる分、ダークカラーを選ぶなどして見た目の印象を引き締めのがおしゃれにまとめるポイントです。
柔らかく通気性の良い素材(リネン、ガーゼコットン)
風通しが良いフォルムを活かすためには、通気性の高い素材を選ぶことも重要です。肌触りも良いほうがリラックスできますので、ソフトで通気性の高い素材を追求してみてください。
おすすめは、通気性の高い天然素材。天然素材ならではの風合いと風通しの良さを兼ね備えていたら理想的です。ドライなタッチを優先するならリネン、ソフトな触感が好きならコットンを使ったガーゼ生地などがイチ押し。リラックスできる触感で、肌にもトラブルが起こらないようであれば、通気性の高い合繊繊維を選ぶという手もあります。暑い夏場はとくに蒸れやすいため、通気性の高い素材を活用しましょう!
ルームウェアとしても違和感のない落ち着いたカラートーン
トランクスをルームウェアやワンマイルウェアとして活用する人も増えています。自宅なら下着で過ごしても何ら問題はありませんが、汚れが目立ってしまうような色味のトランクスを選んでしまったら、汚してしまわないかが気になってリラックスできなくなるかもしれません。
また、トランクスをワンマイルウェアとして活用し、玄関先やごく近所に行くとしても、汚れが目立たないほうが出やすくなります。そのため、汚れが目立たないダークトーンを選ぶのがイチ押し。ダークトーンなら落ち着いた雰囲気があり、宅急便などにもそのまま対応しやすくなります。トランクスをルームウェアなどとしても活用したいなら、落ち着きを感じさせるカラーを選ぶのが得策です。
トレンド意識派(さりげなく流行を取り入れたデザインを選びたい人向け)
「おしゃれなトランクス」を選ぶポイントとして、トレンドは無視できません。とはいえ、過剰に流行を追いかけるのもおしゃれとは言い難いので、適度にさりげなく取り入れるのがおすすめです。そのためのポイントをピックアップして解説します!
流行のニュアンスカラー(スモーキーグリーン、テラコッタなど)
大きなトレンドとして注目を集めているのが、ニュアンスカラーです。いわゆる中間色のことで、◯◯色と断定しにくようなカラー、複数の色を混ぜ合わせたようなカラーを指します。
明るめのトーンなら少しくすんだ「スモーキーグリーン」、暗めのトーンならイタリア語で焼いた土を意味する「テラコッタ」などが狙い目。そんなトランクスを穿きこなせたら、周囲から差別化できるのは確実です!
クラシックな柄をモダンにアレンジしたデザイン(細かめのギンガムチェック、ヘリンボーン)
トランクスはもともと柄物がかなり充実していますが、トラディショナルな柄やスタンダードな柄がほとんどでした。そんな中、そうした定番柄をモダナイズして採用したトランクスも増えています。
例えば、ギンガムチェックを細かい柄にしてアップデートしたり、幾何学模様を取り入れたり、無地と思いきやヘリンボーンの織柄が入っていたりといった具合。今っぽい変形柄などを穿きこなし、さりげなくトレンドを取り入れてみましょう!
適度にフィット感があり、スタイリッシュなシルエット
トランクスはそもそも、太もも付近にゆとりがあり、風通りの良いリラクシングなフォルムが特徴的。ですが、そのフォルムをボクサーパンツに近づけることで、カジュアル感を抑えてスタイリッシュにアレンジしたタイプが増えています。
いわば、トランクスとボクサーパンツの良いとこ取り。適度な通気性がありなら、適度なフィット感もあるアンダーウェアが人気を高めているのです。トレンドの波に乗り、そうしたカテゴライズしにくい新機軸の下着を選ぶのもおしゃれです。
プレゼント用のおしゃれなトランクスの選び方
ここまでは一人称で、自分にマッチするおしゃれなトランクスの選び方を解説しました。しかし、おしゃれなトランクスだからこそ、二人称の視点を取り入れるのもおすすめ。誰かに贈るプレゼントとしても適しているのです。二人称の視点から、贈り物として最適なトランクスの選び方をお伝えします!
相手の好みに合わせたデザインの選び方
プレゼントとしてのトランクスを贈る相手に喜んでもらうためには、自分が贈りたいものを選ぶのではなく、相手の好みに合うようなものを選ぶことが重要です。
その際にはまず、すでに紹介したような「シンプル&上質派」「ビジネス・スマートカジュアル派」「休日リラックス派」「トレンド意識派」といった大まかなカテゴリーで相手のタイプを分け、そこからさらに細かく絞っていくのがおすすめです。贈る相手のライフスタイルや好み、普段のコーディネートやこだわりといった傾向を参考にしながら、喜ばれるトランクスを選びましょう!
ギフト向けの上質トランクスブランド
相手の細かい好みがわからない場合は、上質なトランクスを贈るようにしましょう。自分では買わないようなワンランク上のアイテムをもらうと、誰でもうれしくなるからです。
大切なのは、上質かどうか。価格帯や使用している素材などが重要な手がかりになりますが、もっとも簡単なのはクラス感のあるブランドから選ぶという方法。具体的なブランドとしては、イギリスの高級ナイトウェアブンド〈デレク・ローズ〉、イギリスの日常着ブランド〈サンスペル〉、ボルトガル発のアンダーウェアブランド〈CDLP(シーディーエルピー)〉などが狙い目です。もちろん、誰もが知っているようなハイブランドのトランクスを選ぶという手もあります。また、〈グンゼ〉を始めとするアンダーウェア専業ブランドの高級ラインから選ぶのも賢い手段です。
おしゃれなラッピングや贈り方のポイント
トランクスに限ったことではありませんが、ラッピングをちょっとこだわることで、特別感が演出できます。実店舗でもオンラインストアでも購入時にラッピングしてもらえるケースは多いので、そうしたサービスを利用すればOK。メッセージカードを添えれば、スペシャル感がアップします。
クリスマス、バレンタイン、誕生日などでは、そのイベントに合ったラッピングを選ぶとおしゃれです。
よくある質問
最後に、おしゃれなトランクスに関するFAQ(頻繁に尋ねられる質問)をまとめ、回答しておきます。実際におしゃれなトランクスを購入する際の参考になるはずなので、3つ質問に対する回答も参考にしながら、おしゃれなトランクスを選んで穿きこなしてください!
おしゃれなトランクスはどこで買える?
結論から言えば、どこでも買えます。セレクトショップや百貨店などの実店舗はもちろん、Amazon、楽天、ZOZOTOWNといったオンラインショップでも購入可能です。結局は、どこで買うかよりも何を選ぶかが大切。今回のコラム記事を参考にして、おしゃれなトランクスを選んでください!
おしゃれなトランクスは長持ちする?
「おしゃれかどうか」と「長持ちするかどうか」に必ずしも因果関係はありません。ただし、おしゃれに見えるためには上質感が重要で、上質感があるトランクスは高品質な素材を使っていることが多く、高品質な素材は長持ちすると考えれば、ある程度の関連性があるといえるかもしれません。
いずれにしても、きちんとケアすれば寿命は伸びます。生地を傷めたり型崩れしたりしないように優しく洗濯し、直射日光を避けて自然乾燥するのが長持ちさせる基本です。
シンプルなデザインでもおしゃれに見せるポイントは?
デザインがシンプルでもおしゃれに見えるトランクスは、素材、カラー、仕立てに高級感が感じられるケースがほとんど。シンプルな面持ちだからこそ、素材の表情、色味の美しさ、仕立ての品質やこだわりが際立つため、細部までチェックしつつ上質感のあるトランクスを選ぶのがポイントです。
まとめ
今回は「おしゃれなトランクス」というテーマで、多角的にトランクスの選び方を解説しました。下着をないがしろにしてきた人も、それなりにこだわってきた人も、今回の内容を参考にして自分にマッチするおしゃれなトランクスを追求してみてください!
おしゃれなトランクスは「素材・デザイン・色」のバランスが大事
「おしゃれなトランクス」という言葉から、どんな1枚が思い浮かぶでしょうか? 答えはいろいろありますが、今回レクチャーしてきたのは、「大人にふさわしい」おしゃれなトランクスです。奇をてらうのではなく、素材、デザイン、色のすべてにこだわりながら、ハイレベルなバランスの1枚を探してみてください!
ライフスタイルに合わせて最適な一枚を選ぶ
自分にマッチするトランクスを選ぶことも重要。その際は、自分のライフスタイルや好みに合うかどうかを考えるのがおすすめです。たかがトランクスですが、されどトランクス。いつでも身に着けるアイテムだからこそ、見た目も穿き心地も納得できる1枚が見つかると、QOL(生活の質)が自ずとアップします。
シンプルでも上質なものを選べば洗練された印象に
いろいろと解説してきましたが、下着にこだわったことがない人は、トランクスを選ぶのに苦労するかもしれません。そんな時は、シンプルなトランクスから穿きこなすのがおすすめ。上質な1枚さえ選べば、洗練された印象が演出できます。
そして、シンプルで上質なトランクスを愛用することで、下着にこだわることの重要性が体感でき、自分ならではのこだわりも見えてくるはずです。
関連コンテンツ

RECOMMEND
FOLLOW SNS
そのほかSNSも運営しておりますので、
是非フォローください