オーダーシャツ公式通販 SOLVE

暑い?涼しい? 悩ましい9月の “ちょうどいい” 服装とは

9月の服装が難しい理由

9月の服装が難しい理由

夏の終わりでもあり、秋の始まりでもあるのが9月。そのため、コーディネートを考えるのが難しい季節です。日中の残暑、朝晩の涼しさ、予測不能な天候の変化などが服選びを難しくし、ビジネスパーソンの頭を悩ませる要因となります。しかし、適切な知識とアイテムがあれば、この悩ましい時期もスマートかつ快適に乗り切ることは可能! ポイントをわかりやすく解説します。

気温・湿度・天候のバラつき

9月のコーディネートが難しい主な理由は、「気温」「湿度」「天候」が安定していないからです。月の初めには真夏のような暑さが残る日もある一方、月末に近づくにつれて急に秋が深まって肌寒さを感じることもあります。また、一日の中の朝、昼、夜で気温や天候が大きく変わりやすいのも9月の特徴。さらに地域差も大きく、同じ日本国内でも気候が大きく異なるため、一概に「9月はこのコーディネートが正解」と言い切れないのが実情です。

「夏服では季節感がない」「秋服はまだ暑い」

おしゃれにおいて季節感は大切な要素です。9月は秋のイメージが強いため、実際は真夏と変わらないような暑さでも、スーパークールビズのような格好ではどこか季節外れな印象を与えてしまいがちです。その一方、本格的な秋冬物を着用すると、気温がまだ高いため蒸し暑さや不快感につながってしまうこともあります。この移行期間をいかに快適に過ごすか、その上で仕事着としてふさわしい品位もキープできるかが、9月のビジネススタイルのキーポイントとなります。

9月の気温と服装の目安とは?

9月の気温と服装の目安とは?

タイミングやエリアによって9月の気候は大きく変わりますが、一般的な目安を把握しておくことで、コーディネート作りの有効な手掛かりになります。基本的な知識としていったんまとめておきますので、是非ご参考に!

基本知識としての平均気温と天候(地域差も含めて)

9月の平均気温は大局的に見て年々上昇していますので、直近のデータを把握しておくのがおすすめです。執筆時点の直近である2024年のデータを気象庁の「過去の気象データ検索」で確認すると、2024年9月の東京での平均気温は、日平均26.6度、日最高30.9度、日最低23.5度となっています。最高気温25度以上の日を「夏日」と言いますが、平均気温で9月は夏日を超えていますので、「秋」というイメージに反して気温が高いことがわかります。

平均気温の地域差としては、北海道(札幌)は東京から-5度程度、沖縄(那覇)は+5度程度が大まかな目安です。一般的に、5度の気温差は洋服1枚分に相当すると言われていますので、日本国内でも北と南では適した服装がかなり異なるということになります。

また、9月は天候も不安定で、晴れたかと思えば急に雨が降るなど、天気が変わりやすくなっています。さらに台風のシーズンでもありますので、その進路によって天気が急変することも珍しくありません。いずれにしても、通勤エリアや訪問先の気象情報をしっかり確認し、服装選びの参考にするのが得策です。

朝晩の激しい寒暖差に注意!

日中と朝晩の寒暖差を感じやすいのも9月の特徴。日差しの強い日中が暑いからこそ、日が暮れた朝晩は肌寒く感じることも少なくありません。気象庁の「過去の気象データ検索」によると、2024年に9月の最高気温である35.1度を記録した18日は、最低気温が24.8度でした。1日の最大寒暖差は約10度になりますので、洋服2枚分に相当することになります。

こうした寒暖差も考慮し、温度調整がしやすいコーディネートを意識するようにしましょう。具体策のひとつとしては、「レイヤリング」が非常に有効です。複数の衣類を使った「重ね着」のことで、ファッションの世界では「レイヤード」とも呼びますが、衣類の足し引きによって体感温度を調整するのがポイント。ジャケットやカーディガンなど、脱ぎ着しやすいアイテムを活用しましょう。さらに、ジャケットなどのアウターを脱いでもサマになるように配慮してコーディネートを組めば、スマートな温度調節が可能になります。

“9月の通勤コーデ” 3つのポイント

“9月の通勤コーデ” 3つのポイント

夏から秋への移行期であり、1日の寒暖差も大きい9月は結局、最適なコーディネートを考えるのが難しい季節ではあります。だからこそ少し要素を分解し、「素材」「色」「アイテム」という3つのポイントで捉えるのがおすすめ。ここで整理しておきますので、コーディネートの考える際に参考にしてください!

素材

9月は、日中の残暑と朝晩の涼しさ、さらに湿度の高さにも対応できる素材を選ぶのがおすすめです。通気性や速乾性に優れる高機能素材はその代表格。生地の選択肢が少ないTシャツやスラックスはとくに、機能素材を活用して快適性を確保しましょう。


生地の織り方でも通気性が変わりますが、鹿の子やオックスフォードなどは通気性が確保できるのでおすすめ。シャツ、ポロシャツ、ジャケットなどで、そうした素材も活用してみてください。

また、天然素材では麻(リネン)が空気を通しやすい素材の筆頭。夏のイメージが強いそうした素材を選ぶ場合は、色で秋らしさを補完するようにしましょう。

清涼感のある素材は見た目も涼しげですが、秋らしい色を選ぶことで季節感が演出できます。具体的には、「暖色系」のブラウンやワインカラー(ボルドー、バーガンディ)、「アースカラー」のベージュやカーキ、彩度が低い「くすみカラー」、「スモーキーカラー」、「ニュアンスカラー」が秋らしさを醸してくれます。

また、ネイビーやグレーといったビジネススタイルの定番カラーでも、ダークトーンを選ぶことで落ち着いた印象が高まり、それが秋の季節感につながります。

アイテム

温度調節がしやすいように、重ね着ができて単体でもサマになる汎用性の高いアイテムを選ぶのが基本戦略です。つまり、1枚でもカジュアルになり過ぎないインナーを選ぶのが鉄則。生地などに「上質感があるTシャツ」、ボタンダウンカラーやワイドカラーといった「ノータイでも決まりやすいシャツ」を9月コーデの軸にしましょう。大人っぽさが感じられる「半袖ニット」を活用するという手もあります。

ジャケットをはじめとするアウター類は、薄手のタイプが秋にぴったり。インナーの生地や重ね着で温度調節するのがおすすめです。そこで重宝するのが「薄手のカーディガン」。ジャケットとインナーの間に挟み込めるからです。しかもカーディガンは軽快なアウターとしても使えるため、コーディネートや温度調節の幅が広がります!

9月のおすすめコーディネート例

9月のおすすめコーディネート例

ここでは、9月の通勤に最適なコーディネートをいくつか紹介します。着こなし例のポイントを参考にして、秋口のスタイリングに取り入れてみてください。ジャケットを使用するのが基本パターンですが、あえて他のアウターを選んで状況に応じたおしゃれを楽しむのもおすすめです!

薄手のセットアップを使った秋の定番コーデ

薄手のセットアップを使った秋の定番コーデ

高機能なセットアップはもはや万能と言えるほど便利ですが、それは9月においても然り。この実例では、インナーのTシャツをブラックにすることで秋っぽい落ち着いたムードを演出しています。セットアップ自体はミディアムグレーで、ダークすぎないバランスが絶妙です。

季節感とこなれ感が漂うジャケットスタイル

季節感とこなれ感が漂うジャケットスタイル

定番的なジャケパンスタイルがベースですが、インナーを半袖ニットにすることで上質感や温かみをプラス。夏のコーディネートとは異なる季節感を打ち出しています。また、上半身をグレーのグラデーションにすることで、こなれた雰囲気や都会的なムードを醸出。スラックスの丈感をやや短くして、暑苦しく映らないようにバランスを整えています。

軽アウターで温度調節するオフィスカジュアル

軽アウターで温度調節するオフィスカジュアル

ビジネスカジュアルのコーディネートもジャケットが基軸ですが、あえて軽快なアウターを選んでカジュアルダウンするという方法も。定番はカーディガンですが、この例ではビジネス仕様のフーディー(パーカー)を選んでさらに着崩しています。上質感のある生地とジャストサイズでラフな印象は払拭。フルジップ仕様は着脱しやすく、温度調節も簡単です!


9月に使える「ちょうどいい」おすすめアイテム

9月に使える「ちょうどいい」おすすめアイテム

最後に、9月のコーディネートを築くのに「ちょうどいいアイテム」も紹介しておきましょう。いろいろな視点で〈SOLVE(ソルブ)〉のラインナップからTシャツ、半袖ニット、スラックスをピックアップしました。この辺りのアイテムを活用し、残暑の厳しい9月もおしゃれなビジネススタイルを楽しみましょう!!


1枚でもジャケットと合わせても決まるTシャツ

ジャケットのインナーとしても、コーディネートの主役としても使える人気のTシャツが「Surf T-シャツ 変形モックネック 半袖」です。ポイントは、少し高さのあるモックネックを採用している首元。背面側に向けてリブが高くなる変形のデザインで、シャツに近い上品なムードと、首元が直接ジャケットに触れない機能性を両立しています。ドライタッチで爽やかな着用感もキープ。

上質な生地感が大人っぽいムードの半袖ニット

王道的なTシャツでは物足りないものの、長袖のニット類ではまだ暑いと感じるような日に最適なのが「Surf Knit クルーネック 半袖」です。名前通りの半袖ニットですが、ウールではなく上質なスーピマコットンの強撚糸で編み立てているため、サラッとした触感。適度な光沢感があり、リュクスなムードも放っています。自宅で洗濯できるウォッシャブル仕様で、ケアもイージーです。

まだまだ暑い季節に丁度良いスラックス

気温の面ではショートパンツを活用したいくらいの9月ですが、ビジネスシーンではカジュアルすぎるので原則としては避けるべき。上品顔でありながら、通気性が高いイージースラックス「Surf Slacks エアタッチ ポリエステル」を活用しましょう。副資材にまでメッシュを用い、空気が通るように配慮。それが軽量な穿き心地にもつながっています。撥水性や防シワ性も兼備し、汗をかいてもすぐに洗える機能充実の逸品です。

まとめ

まとめ

気温や天候がめまぐるしく変化する9月は、夏から秋へのスイッチ期間ということもあり、服選びやコーディネート作りが難しい時期です。しかし、課題を理解して解決策が実行できれば、スマートかつ快適なビジネススタイルを確立できます。

具体的には、通気性や速乾性などに優れた素材を選びまがら、秋らしい色やダークトーンで落ち着かせて季節感を補うのがポイント。気温の変化に対応できるよう、温度調整がしやすいアイテムやコーディネートを意識するのも大切です。

ちょうどいいアイテムが〈SOLVE(ソルブ)〉に揃っていますので、9月に活躍してくれるアイテムを選んでみてください。アイテム選びやスタイリングが難しい時期だからこそ、アイテム選びや着こなしを工夫して周囲と差をつけましょう!

関連コンテンツ

SHERE
  • FaceBook
  • Twiiter

KEYWORDS

RECOMMEND

FOLLOW SNS

そのほかSNSも運営しておりますので、
是非フォローください

  • FaceBook
  • Twiiter
  • Instagram
  • Instagram
シャツを自分流にカスタマイズ | デザインシミュレーション

EVERYTHING'S FOR YOU

簡単な上に、安心を。

無料の採寸サービス
オーダー前に無料で採寸サービスがご利用いただけます。
30日間お直し保証
サイズ変更やデザイン変更など、購入した商品(お直しは含みません)の到着後、30日以内であればいかなる理由でも無料で作り直しいたします。
カスタマイズ無料
えり型や刺繍などこだわりのオプションを選んでも追加料金はいただきません。

SOLVE公式のLINE登録で
¥500クーポンプレゼント