オーダーシャツ公式通販 SOLVE

気温差対策もばっちり!初秋に映える軽いアウター×半袖のアイテム別コーデ紹介

企画・文章:SOLVE編集部

9月の服装、どうする?軽羽織×半袖インナーがちょうどいい理由

9月の服装、どうする?軽羽織×半袖インナーがちょうどいい理由

9月も後半に入ると、日中はまだ暑さが残るのに、朝晩は少し肌寒く感じる日が増えてきます。半袖だけでは心もとないし、かといって長袖や厚手の服では汗ばむ…そんな微妙な季節に活躍するのが、軽羽織と半袖の組み合わせです。
軽やかな羽織りを1枚加えるだけで、体温調節がしやすく、急な気温の変化にもスマートに対応可能。さらに、まだ本格的な秋冬物を買っていない時期でも、手持ちの半袖アイテムを活かして季節感のある着こなしが楽しめます。

寒暖差が大きい初秋こそ、軽羽織×半袖で「ちょうどいい快適さ」と「秋らしさ」を両立しましょう。

軽い羽織の魅力と選び方

軽い羽織の魅力と選び方

軽羽織は、寒暖差への対応に便利なだけでなく、使う事によってコーデ全体をぐっと引き締めてくれる効果も。肌の露出を控えることで、秋らしさや品のある雰囲気が演出できたりと、初秋に活躍間違いなしです。選び方のポイントは3つ。

素材

まずは素材。リネンやコットンなど通気性の良い素材は、暖かすぎず初秋にピッタリ。軽くて薄く、脱いだ後に持ち歩く場合もかさばらずに便利です。

カラー

次に色。普段のコーディネートや好みに合わせて選べばOKですが、中でもネイビーやベージュなど落ち着いた色合いだと、季節感も有り◎

サイズ

最後はサイズ。オーバーサイズだとインナーの厚みやサイズを選ばず楽に羽織れますが、ややラフな印象に。ジャストサイズだとシルエットがすっきりし、きれいめな印象に。合わせるボトムスやなりたい雰囲気、着用シーンによってサイズ感を選ぶのがおすすめです。

半袖インナーとのベストバランスの見つけ方

半袖インナーとのベストバランスの見つけ方

半袖インナーと羽織の相性は、「素材と色」で大きく変わります。
例えば、さらりとしたコットンTシャツには同じく軽やかなリネンシャツや薄手コットンジャケットが好相性。逆に、目が詰まったポロシャツや厚手のカットソー、布帛の半袖シャツなどしっかりとした生地感のインナーなら、軽羽織も同じくハリのある素材を選ぶと統一感が出ます。

色合わせもポイント。白やグレーの半袖にはネイビーやカーキなど深みのある色を合わせれば秋らしい落ち着きを演出できます。反対に、ベージュやブラウン系の半袖には明るい色の羽織を合わせると、軽やかで抜け感のあるコーデに仕上がります。

アイテム別コーデ紹介

アイテム別コーデ紹介

ここからは”軽い羽織”の代表アイテムを使ったコーディネートを紹介します。

長袖シャツ×半袖Tシャツ

まずは長袖シャツを使ったコーディネートをご紹介。”軽い羽織り”の代表格である長袖シャツは、選び方やコーディネートによってカジュアルから綺麗目まで幅広く対応できる便利アイテム。

コーデ1

こちらは白いリネンのシャツアウターに、クリーンな白Tシャツとグレーの夏用スラックスを合わせた爽やかなスタイル。通気性に優れたリネンシャツは、まだ暑さの残る初秋にぴったり。全体を淡い色でまとめることで、軽やかさと涼感を演出できます。

コーデ2

より秋めいて来たら、フランネルシャツもおすすめ。フランネルのオープンカラーシャツに、白Tシャツ、そしてウール混のグレースラックスを組み合わせたこちらのコーデは、暖かみのあるフランネル生地が、少し気温が下がってきた時期にちょうど良く、落ち着いた秋らしい印象を与えます。

カーディガン×半袖モックネックTシャツ

コーデ3

次にカーディガンを使ったコーディネートをご紹介。柔らかく温かみがあり、ややラフな雰囲気のカーディガンは、サイズと色選びで綺麗目に着こなすことも可能です。

こちらはネイビーのカーディガンに白いモックネックTシャツ、そしてネイビーのスラックスを合わせた綺麗目カーディガンコーデ。インナーのTシャツにモックネックを選ぶと、カジュアル過ぎず上品な雰囲気に仕上がります。スラックスには、日中の暑さにも対応できる、軽量でトレッチ性のあるものをチョイス◎

ジャケット×半袖Tシャツ、半袖ニット

最後にジャケットを使ったコーディネートをご紹介。ジャケットはオン・オフ問わず幅広いシーンで活躍する、まさに大人の必須アイテム。ビジネスシーンではきちんと感を演出し、休日のカジュアルスタイルに羽織れば、一気に上品さをプラスできます。季節や素材によって、初秋から春先まで長く着回せるのも魅力です。

コーデ4

こちらはライトベージュの薄手ジャケットに白Tシャツ、同系色のライトベージュスラックスを合わせた柔らかなワントーンスタイル。ジャケットはドライタッチのからみ織り生地で通気性が良く、初秋の暖かい日にも快適です。

コーデ5

グレーの薄手ジャケットにライトグレーの半袖ニット、ネイビーのスラックスを組み合わせたスタイル。インナーを半袖ニットにすることで、Tシャツよりも上品さがアップします。

季節感を出す+αのアイテム

アイテム別コーデ紹介

半袖インナー×羽織りの組み合わせは便利ですが、夏の延長になりがち。そんな時に+αの秋らしい小物使いでワンランク上のコーデに。小物を変えるだけで「夏コーデ」から「秋コーデ」に早変わりします。

革アイテム

レザーやスエードといった革素材の小物は、手軽に秋らしさを演出できる万能アイテム。バッグや靴、ベルトなど、身につける面積は小さくても存在感は抜群です。マットで柔らかな質感のスエードは、温もりのある印象をプラスし、季節の移り変わりをさりげなく表現。一方、ツヤ感のあるレザーは、コーデ全体をきりっと引き締めてくれます。半袖と軽羽織の組み合わせに加えるだけで、ぐっと秋らしい装いに仕上がります。

スカーフやチーフ

スカーフやチーフも、コーデに季節感をプラスしてくれる便利アイテムです。中でもボルドー、マスタード、フォレストグリーンなど秋らしい深みのある色を選べば、シンプルな装いも一気に秋仕様に。素材はシルクやウール混がおすすめ。面積が小さいため温かすぎず、季節感を出しつつ上品さもプラスすることができます。

他にもチェック柄アイテム、少し厚みのあるソックスなども簡単に秋らしさをプラスできるおすすめアイテムです。小物なら色柄にも挑戦しやすく、マンネリ化しがちな初秋の着こなしを新鮮に見せてくれるので、上手に取り入れてみてください。

気温別!初秋におすすめの軽羽織アイテム5選

気温別!初秋におすすめの軽羽織アイテム5選

リネンシャツ(気温23〜26℃)

まだまだ暑さが残る日は、通気性抜群で着心地が軽いリネンシャツがおすすめ。さらりとした肌触りで涼しさを保ちつつ、長袖なので朝晩のひんやり感にも対応できます。ホワイトやベージュなど淡色を選べば、軽やかな印象に。羽織るだけで季節の変わり目の着こなしがぐっとこなれます。

ヘビーオックスシャツ(気温20〜23℃)

少し気温が下がってきたら、厚みのあるヘビーオックスフォードシャツがおすすめ。ほどよくハリ感があり、Tシャツやカットソーの上に羽織るだけで秋らしい表情に。無地なら上品に、チェック柄ならカジュアルにと、幅広いスタイルに対応可能です。

ジャケット(気温18〜21℃)

肌寒さを感じ始めたら、軽めのジャケットを投入。テーラードジャケットならきれいめに、ワークジャケットやカバーオールならカジュアルにと、シーンに合わせて使い分けができます。ウール混やツイル素材など、見た目にも温かみのある生地が秋らしさを引き立てます。

カーディガン(気温16〜20℃)

朝晩の冷え込みが強くなってきたら、カーディガンが活躍。ニット素材の柔らかな風合いが、落ち着きと温もりをプラスします。Vネックタイプはシャツやカットソーと合わせてきちんと感を演出、オーバーサイズならリラックス感のある着こなしに。

フーディー(気温15〜18℃)

秋のカジュアルスタイルに欠かせないのがフーディー(パーカー)。裏毛や裏起毛タイプなら防寒性が高く、風が冷たい日にも安心です。ジャケットやアウターのインナーとしても使えるので、気温が一段と下がる季節の変わり目に重宝します。

軽いアウター×半袖インナーでおしゃれに快適に秋を過ごそう

軽いアウター×半袖インナーでおしゃれに快適に秋を過ごそう

秋は一日の中で気温差が大きく、服装選びが難しい時期。そんな時に頼れるのが、軽羽織×半袖の組み合わせです。素材や色のバランス、小物使いを意識すれば、快適さとおしゃれを両立できます。

「まだ秋服は早いかな?」と思っている今こそ、軽羽織を取り入れて季節の変わり目を楽しみましょう。

関連コンテンツ

SHERE
  • FaceBook
  • Twiiter

その他関連記事

KEYWORDS

RECOMMEND

FOLLOW SNS

そのほかSNSも運営しておりますので、
是非フォローください

  • FaceBook
  • Twiiter
  • Instagram
  • Instagram
シャツを自分流にカスタマイズ | デザインシミュレーション

EVERYTHING'S FOR YOU

簡単な上に、安心を。

無料の採寸サービス
オーダー前に無料で採寸サービスがご利用いただけます。
30日間お直し保証
サイズ変更やデザイン変更など、購入した商品(お直しは含みません)の到着後、30日以内であればいかなる理由でも無料で作り直しいたします。
カスタマイズ無料
えり型や刺繍などこだわりのオプションを選んでも追加料金はいただきません。

SOLVE公式のLINE登録で
¥500クーポンプレゼント